維持費も安い軽自動車のメリット・デメリットと人気10車種

スポンサーリンク

軽自動車

 

公共交通機関を利用しづらい環境にある場合、家庭にとって車は必須アイテムの一つです。

いわゆる車好きという方も多く、各家庭で様々な車が所有されています。

しかし、車は購入費もさることながら税金や保険、駐車場代など維持費も高額なため家計を圧迫しているという家庭も多いでしょう。

そこで年々注目度を高めているのが購入費用に加えて維持費も安い軽自動車です。

そんな軽自動車のメリットデメリットや人気車種を見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

軽自動車のメリット

狭い場所に縦列駐車する軽自動車

 

新車購入費用が安い

軽自動車の新車購入時の車両価格平均は130万円前後です。

高いと感じる方もいるかもしれませんが、普通車のコンパクトカーになると200万円以下の車を探す方が難しくなります。

また、乗用車の価格は毎年上昇傾向にあり物価自体も上がっているため今後も全体的に価格の上昇は否めないでしょう。

自動車税が安い

年に一度支払うことになる軽自動車の自動車税は自家用乗用車で7,200円(エコカー減税適用前)となります。

普通車と比べてみると、最も安い1,000cc以下の車であっても29,500円となるため自動車税一つとっても家計にはやさしいことがよく分かります。

 

重量税が安い

車検時に支払うことになる重量税ですが、軽自動車の重量税はエコカーであれば5,000円となります。

エコカー減税の適用を受けられればさらに安くなり、50%減税と100%減税があります。

 

任意保険料金が安い

車の任意保険の価格は保険の内容や車両保険の有無、年齢などによって大きく異なります。

それでも同じ条件下で軽自動車と一つ上のいわゆるコンパクトカーと比較しても年間保険料は軽自動車の方が一割ほど安くなります。

今時の軽自動車は社内が広い

軽自動車の広い車内

by-オートックワン

軽自動車というと一昔前まではとにかく狭い印象でしたが、昨今のBOX型の軽自動車は驚くほど社内が広いです。

多くの車種で車内長は2,100cmを超えていて、車内幅は1,350cm前後、車内高さも1,350cmを超えています。

後部座席をスライドできる車種も多く、後部座席が特に狭い印象のあった軽自動車にとっては嬉しい改善点の一つです。

燃費がいい

昨今はハイブリッドカーも多く街中で見かけるようになりましたがそれでも実燃費においては軽自動車の平均がやはり目に付きます。

実燃費で平均20km/lあたりの燃費が見込めるため月々のガソリン代も節約することが出来るでしょう。

小回りが利く

本当は運転しやすいと書きたいところですが、安定感や視点の高さなどから大きな車の方が運転しやすいという方も少なくないので小回りが利くという表現にしています。

道が狭かったり駐車スペースが狭いといったことは少なくないので軽自動車であればそんな悩みも無用です。

また軽自動車専用の駐車スペースも昨今では多く見かけるようになりました。

 

スポンサーリンク

軽自動車のデメリット

横転する軽自動車

 

事故時の不安

軽自動車の強度は上がっていると言われていますが、それでも事故時の不安はぬぐいされません。

単純に考えて重量の差だけでも軽自動車が900kg前後だと考えて、コンパクトカーが1,050kg前後、セダンタイプが1,400kg前後、ワンボックスタイプが2,000kg前後となり時速60kgを超えるスピードで重量の200kg~1,000kg以上違う車が衝突したことを考えるとその衝撃は理解できるでしょう。

ただ、軽自動車も当然安全性のテストがありそれは普通車と変わりません。

それでも同じ条件下で軽自動車と普通車の事故を比較すれば軽自動車が安全性に劣っているということはやはり否定できません。

 

 

 

走らない

軽自動車は車両重量は軽いですが、排気量も少ないため走りに関しては普通車に明らかに劣ります。

一般道ではそれほど差を感じることもないかもしれませんが、高速道路ではその差は如実に出ます。

人が乗っていれば乗っているほど加速をしようとしても中々スピードが上がらず追い越すことも容易ではないほどです。

また、一般道であっても走らない車のスピードを上げようとアクセルを踏めば先ほどメリットに挙げた「燃費」が悪くなってしまうという点もついてきます。

走りを求めるのであれば軽自動車を車種選択の選択肢に入れるべきではないでしょう。

軽自動車の人気車種

以前は軽自動車と言えば限られたメーカー・車種からしか選択することが出来ませんでしたが、昨今ではホントに多くの車種がありバリエーションも豊富です。

スズキ スペーシア

 

パレットという車名で以前販売されていましたが、2013年にスペーシアとして再登場し2017年に第2モデルが登場し人気が高まりました。

とにかく社内が広く、快適な空間となっています。

 

 

スズキ ハスラー

 

名車ジムニーを彷彿とさせる、軽クロスオーバーSUVのハスラー。

遊び心満載で豊富なカスタムメニューがあります。

 

 

スズキ ジムニー

 

コアなファンに絶大な人気を誇り続けるジムニー。

4代目ジムニーは、2018年に発売が開始されました。

 

 

スズキ アルト

 

一昔前までは軽自動車と言えばアルトと言えるくらいの歴史ある軽自動車です。

発売からモデルチェンジを繰り返し、時代に合わせたフォルムとなっています。

ワンボックスタイプが主流の軽自動車業界ですが、ワンボックスを必要としない方には価格も安く今も求められ続けられています。

 

 

スズキ ワゴンR

 

こちらはワンボックスタイプの先駆けとも言えるスズキのワゴンRです。

発売当初から人気車種でしたが、昨今ではより広いタイプのものも多くやや人気に陰りを見せ始めています。

 

 

ダイハツ ムーヴ

 

ワゴンRと人気を二分し続けてきたムーヴ。

デザイン面ではワゴンRよりも人気が高かった印象です。

こちらもワゴンR同様にハイルーフタイプの軽自動車の発売により街中で見かけることも減ってきた印象ですが、ムーヴとタントのいいとこ取りと言われるムーヴキャンバスには消費者の期待も高まっています。

 

 

ホンダ N-BOX

 

現行車種で人気No.1の呼び声高いホンダのNBOX。

軽自動車とは思えない車内空間に驚かれる方も少なくないでしょう。

家庭で2台目として使われることの多い軽自動車ですが、小さいお子さんを載せて荷物もなんていうシーンにピッタリの車種と言えるでしょう。

 

 

ダイハツ タント

 

ハイルーフタイプの軽自動車の先駆けともいえるダイハツタント。

発売当初の車内空間の広さには衝撃を受けました。

また、前後のドアの間にセンターピラーと呼ばれる柱部分がないため大開口で乗り降りや荷物の出し入れが容易におこなえます。

 

 

ダイハツ ミライース

 

 

まとめ

軽自動車はとにかくコスト、ランニングコスト共に普通車に比べて驚くほど安いというのが最大のメリットと言えます。

その中で、昨今では各メーカーが様々な車種を発売しているので車内空間などさらに進化しています。

デメリットの最大の点は安全面ですが、万が一への備えは法律に基づいてクリアーしているためそれ以上を求めるのであれば乗ることは出来ません。

家庭での使われ方にもよりますが、サブカーとして街中で子どもを載せて買い物や送り迎えといった用途であれば軽自動車で十分というよりも軽自動車が最も適していると言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました